要するに、心地良いことを選べばいい。

最近強く強く!思っていることは、「考えることも、することも、心地良いことを選べばいい」ということです。もうシンプルに、最悪これだけさえ分かっていたら、うまくいく。

ここで言う「心地良い」とは、心を引き留めるものが何もなく、とても気持ちの良い状態です。

「心地良い」とは、「それでOK!」ということ。正解のことです。

何かをしようとするとき、ワクワクと嬉しい気持ちになれば「それでOK!」ということなんです。一方でワクワクしないなら、絶対にやめた方がいい。

考えることもです。心地良い考え方は正解で、気持ちが落ち込む考え方はやめた方がいい。


 

たとえば叶えたい夢があるとき、「叶う!」と思ったら心地良くなるのなら、そのままそう思い続けて良いということです。一方で、「叶わない・・」と思ったら落ち込むのなら、その考え方はもうやめた方がいい、切り替えて心地良くなる考え方を探した方がいいということです。

もっとたとえると、おなかがすいているとき、食べることは心地良いですよね。それは食べること=正解だから。食べないと死んでしまいますから。しかし、おなかがいっぱいになると、食べたくなくなる・・・つまり食べることが苦痛になります。それは食べること=やめたほうがいいことになったからです。食べ過ぎは毒だからです。

とにかく!「心地良いこと=OK」で、「気持ちが落ち込むこと=NG」!本当に簡単で、これだけ実践すれば、ほぼ間違いない。なんて便利で、手軽で、しかも分かりやすい方法なんだろう!と思います。

しかもこれの良いところは、「誰のせいにもしない自分になれる」というところ。まず間違いない上に、もし「あれ?」と感じる結果になったとしても(長い目で見ると、必ず正解なのですが)「お前のせいだ」とならない。というか、できない。だって自分の感覚で選んだことですから。すると余計なトラブルにならず、スム―ズに「長い目で見た正解」のルートに進むことができるのです。ここで「お前のせいだ」にする人は、本来スム―ズにいけば正解にたどり着けたところなのに、道を踏み外すというか、迂回ルートに入ってしまう・・・(トラブルになるから)。なんとももったいないことです。

長々と書きましたが、本当~にシンプルに「心地良いことだけをする!心地良いことだけを選ぶ!心地良いことだけを考える!」と良いよ~ということが、お伝えしたかったのです。なにが正解か知るために、私たちは感情をもって生まれてきたわけですから・・・♥

 


それではまた、明日!





0コメント

  • 1000 / 1000